「美容 健康 育児」日常に役立つ情報をお届けします!

こんな時どうしたらいいのかな・・という疑問。解決いたします!

共働き家庭での子供の預け先 「日本では保育園」フランスのママたちは?

 

 

共働きの家庭では、子供が生まれると早い時期から保育園に預けるご家庭も多いのではないでしょうか?

そのまま保育園で小学校入学前まで預ける人もおられますが、ほとんどが小さい頃は保育園、3歳になったら幼稚園に通わせる、という方が多く見られます。

 

これからの時代は、もっと共働き家庭が多くなってくると予想されます。

 

フランスでも働くママたちは多くて、共働き家庭が多い国です。

ですが、フランスでは日本の「保育園」の代わりになるところが少なく、中々入ることはできないんです。

日本でも同じような状況になりつつありますね。

未だ、待機児童の問題は解決されていません。

 

母, 子, キャリア, スリング, Babywearing, 息子, 子育て, 家族, 母と子

 

フランスでは、働く両親の代わりにベビーシッターに子供のお世話を任せます。

日本ではあまりなじみがありませんよね。

日本でも少しずつ取り入れられていますが、やはり親が心から安心して預ける事は出来ません。

 

フランスのベビーシッターでは、子供を預ける時間は幅広く対応してくれ、早朝から深夜まで可能です。

生後1カ月の赤ちゃんから預かってもらえるんです。

 

日本でもベビーシッターという人はいますが、ちゃんと資格を持っている人もいれば、民間で受けているところもあるので注意しなければいけません。

うつぶせ寝で赤ちゃんを死亡させてしまったケースもあり、慎重に考えるママの方が多いのが現状です。

 

赤ちゃん, ボール, 少年, 子, かわいい, サッカー, おかしい, 幼児, 子ども, 少し, 人 

 

外国では、幼稚園や小学校は親が行きも帰りも送り迎えします。

フランスでは、それもシッターさんにお任せです。

さらに、幼稚園や小学校にいる時間以外のお世話や、病院に行く時にもお任せ出来ます。

なので、ママは仕事を休む必要がありません。

 

もし両親が仕事の都合で朝早くから子どもを預けたい時があるとします。

そんな時は、パジャマのままで子供をシッターのところへ連れて行きます。

そして、そのまま預かってもらえるんです。

そんなことしてもいいの??と思ってしまいますけど、フランスでは日常にあることなのですね。

親から子供を預かると、シッターは子供に朝ご飯を食べさせて着替えをさせます。

それから、幼稚園や小学校へ送迎してくれるのです。

まさに、もう一人のお母さんですね。

 

看護師, 介護者, 医療, 看護, 青医療, グレイ医療

 

子供が病気のときにもしっかりとお世話をしてくれます。

さらには、学校の宿題も見てくれたりもするんですよ。

そこまでしてくれるなんて、日本人からすると驚きです。

深夜まで預かる場合には、晩御飯もおやつもお風呂も・・。

学校の面談にも、親の代わりに出席することもあるくらいですから、子供にとっても両親にとっても家族と同じような存在です。

 

自分の家から住まいの近いシッターを選ぶことも出来、子供との相性が良くない場合は別の人に変えてもらう事もできるので、とても安心感があるのです。 

 

フランスの幼稚園の預かり時間は、朝8時半から夕方の5時くらいまでが基本ということです。

日本でも夕方まで預ける事はあるとは思いますが、まだまだ数は多くありませんよね。

たいてい母親がまだ働いていない人のほうが、多いのではないでしょうか?

 

 

フランスの幼稚園でのお昼休みには、両親が働いている子どもは給食にしてもらい、シッターを頼んでいる家庭はシッターの家で食べる事だってあるみたいです。

 

ここまで親身にお世話をしてくれるシッターの方も、子供が成長してシッターの役目を終えた後、少し寂しくなるのではないかと感じてしまいます。 

 

眠っている, 子, 昼寝, 女の子, テディ, テディベア, 子ども, 少し

 

お昼ごはんの後は、日本の保育園と同じようにお昼寝の時間があります。

フランスでは、生れたときから一緒に寝かせている人形があるそうです。

その人形は、旅行のときにも持って行くのが当たり前になっています。

子供が安心して眠れるように、ということなのでしょう。

 

そして、日本の幼稚園と違うところは先生は子供たちと一緒に遊ぶ事はしないのです。

絵本の読み聞かせや歌を教えたり、文字を教えたりする事はありますが、遊ぶことはないので、子供たちは友達同士で遊びます。

幼稚園は「お勉強の場」と言う雰囲気なんです。

国が変わると教育もかなり変わりますね。

 

日本とは生活習慣も違い全く同じようには出来ませんが、参考に出来るところもあります。

育児に疲れた時や悩んだとき、こんな考え方もあるのだな・・と知っておくと心強いのではないでしょうか。